家族が最近、Lightningケーブルと間違えてTypeCを買ってきました。それも2回連続で。
我が家にはケーブルがたくさんありますが、それもどれがどれだかピンと来ていない模様。
刺してみて「刺さらないじゃん!」ってやっているのもしばしば見かけます。
私がTypeC信者なばかりに家中のコードが紛らわしくて申し訳ない……。
皆さんはちゃんとケーブルを見分けられていますか?
今回はケーブルの見分け方、どれを買えばいいのか、について書きます。
主な見分け方
見分け方はいくつかあります。
- 使っている機種で判別する方法
- 端子の形で見分ける方法
- 挿し口(スマホ側)の穴の形で見分ける方法
- 諦めて店員さんに尋ねる
他にも実際に挿してみる、という方法もありますが店頭で販売品のケーブルを使ってみるわけにもいかないので省略します。
今回は一般的にスマホの充電器としてよく使われいる3規格の特徴をご紹介します。
Lightning(ライトニング)
iPhoneの充電器は基本これ。(※一部のiPadはTypeCなのでご注意ください)
LightningはApple製品以外では使用されていません。Androidではまず使用されていないので間違えて購入しないようにしましょう。
端子は平たくて先端にバーコードみたいな線があるのが特徴。
挿し口が楕円形で中が空洞になっていたらLightningです。
TypeC
最近のipadだったり、最近のスマホだったりはこれ。パソコンもこれで充電可能なのが増えてきた。
あとswitch(ゲーム機)などもこちら。
ヨーロッパではTypeCの使用が義務付けられたので今後、iPhoneもTypeC化していく可能性が高い。間違えて購入しても捨てないように。
端子が楕円形になっているのが特徴。
挿し口はLightningと同じような大きさで楕円形ですが、よく見ると中心に薄い板が入ってます
microUSB
古めのスマホだとこちら。あとモバイルバッテリーもこちらに対応している製品がほとんど。
端子も挿し口も台形になっているのが特徴。
最後に
買いに行くときは充電ケーブルも一緒に持っていくと店員さんに聞きやすいのでオススメ!
特に電器屋さんなんかで買おうとすると選択肢が多すぎて電源側(スマホに挿さない側)の端子の形も確認しないといけないケースがあるので詳しくない自覚のある人は要注意です。
いいケーブルを買おうと思うと1000円以上かかったりするので間違えて購入するのは極力避けたいですね。